本物のおいしいしょうゆの通信販売。日本で唯一のむしろ麹。

HOME > かめびし情報局 >  かめびし通信メルマガ

かめびし情報局

    ‘かめびし通信メルマガ’ カテゴリーのアーカイブ

かめびし通信 第三十二号【まだまだ送料無料キャンペーン中!!】

こんにちは!かめびし醤油の高橋です。

先週は、かめびし醤油がお休みをいただき、私もお休みをいただきました!
お祭りや親戚での集まりなどがあり、充実した毎日を過ごしました!

お盆は皆さんは、どのように過ごされましたか??

少し涼しくなってきたかな?と感じますが、まだまだ暑い日も続きます。
体調など崩さず元気に過しましょう~♪

ということで・・・
まずはこちら!!

暑い日にはさっぱしとした麺が、ちょっと涼しくなるとさんまなどの焼き魚が
恋しくなりませんか?

あらゆる用途に使える「だししょうゆ」はこれからの季節はもちろん、
1年中便利にお使いいただけますよ!

◆だししょうゆ◆
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/25


■かめびしのこだわり━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みんなのおいしいを応援する、かめびしのこだわりや私たちをを育ててくれた
故郷のご紹介をしていきます。

http://www.kamebishisyouyu.com/

かめびしのこだわりは「むしろ麹製法」だけではありません。
もう一つは、国産小麦、国産丸大豆、天日干原塩のみを原料とした上で
長い時間をかけて諸味(もろみ)を育てていることです。

大切に育てた麹を、海水と一緒に古い杉の大桶に仕込むと『もろみ』に
なります。

遺伝子組み替え大豆(脱脂大豆を含む)などの心配は全くありません。
無添加であることは言うまでもないでしょう。

現在業界で主流になっている密閉タンクによる速醸、温醸方法では、乳酸菌や
酵母を人工的に添加したり、温度を一定以上に保って諸味(もろみ)の発酵を
促進したりしますが、かめびしでは昔ながらの木桶の中で、もろみ蔵(ぐら)に
住み着いている酵母や微生物だけ──いわゆる蔵癖(くらぐせ)──による
天然醸造で自然の四季の温度変化によってのみ諸味(もろみ)を熟成させます。

濃口では仕込んでから丸2年以上、長いものでは3年から5年。
うすくちはあまり長く熟成させると色が濃くなるため半年ほどで搾ってしまう
のが一般的ですが、かめびしでは旨みのバランスを大切にするため最低でも
1年3カ月を経てからしか搾りません。

そしてその間幾度となく櫂(かい)入れ──撹拌(かくはん)──を繰り返し、
ここでもまた手をかけて大事に諸味(もろみ)を育てます。

だからこそ旨みのバランスが抜群に良く、深い味わいと特徴のある酸味が
醸し出されるのです。

次回へ続く・・・

■特集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもかめびし醤油をご購入いただいている皆様へ、感謝の気持ちを込めて

まだまだ『送料無料キャンペーン』を実施中です!!

たくさんの皆様からご注文をいただいき、ありがとうございます!
と同時に発送業務が追いつかず、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

順次、発送してまいりますので、商品のお届けまでどうぞお待ち下さいね!!

http://www.kamebishisyouyu.com/

送料無料キャンペーンは、8月6日(水)9:00~8月31日(日)23:59受付分まで。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上記、期間中に「かめびし醤油」にて商品をお買い上げの皆様は、全品
『送料無料』にてお届けいたします。
~~~~~~~~~~~~
※配送中の破損事故を防ぐため、荷姿が大きくなる場合については、2個口以上
での発送となる場合があります。
その場合については別途送料をご請求させていただきます。

※代金引換をご利用される場合は別途代引手数料300円が必要です。

※クール便での発送となる商品につきましては、クール料200円を頂戴
いたします。

※沖縄及び離島への発送または佐川急便以外の配送業者での発送につき
ましては、別途適用した送料から480円引いた送料をお支払いいただきます。

どうぞこの機会をお見逃しのないように!


■お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

◇本メールニュースの購読を希望されない方は、恐れ入りますが編集部
(mail@kamebishisyouyu.com)までご連絡ください。

下記からも購読解除のお手続をしていただけます。
http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/

◇本メールニュースを転送にて受取られた方で購読(無料)をご希望の場合は、
こちらより登録申込ができます。
http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/

◇メールニュースをお知り合いの方にもぜひご転送ください。


[編集部:customer@kamebishisyouyu.com]
===============================================
Gofield.com / かめびし通信
〒761-0443  香川県高松市川島東町293-5
Tel:087-840-3613  Fax :087-840-3612
http://www.kamebishisyouyu.com/
http://www.gofield.co.jp
編集:高橋季枝 発行責任者:森田桂治
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

https://www.kamebishisyouyu.com/blog/?p=73

かめびし通信 第三十一号【送料無料キャンペーン!!】

こんにちは!かめびし醤油の高橋です。

お盆の時期が近づきました。

皆さんは、どのように過ごす予定ですか?
かめびし醤油も8月8日(金)から8月18日(月)を夏期休暇とさせていただきます。
私もお休みをいただくのですが・・・予定はまだ未です(笑)

あっ、もちろん家族そろってお墓参りは行きますよ!!

まだまだ、暑い日々が続きますが、体調管理はしっかりして、残り少ない夏を
楽しみましょう!

===【夏期休暇のお知らせ】===============================
誠に勝手ながら、「かめびし醤油」は8月8日(金)から8月18日(月)を休業日と
させていただきます。
この期間中の注文の確認・納期のご連絡及び商品発送は、翌営業日8月19日(火)
以降とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承の程よろしくお願い
いたします。
===============================================

■かめびしのこだわり━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みんなのおいしいを応援する、かめびしのこだわりや私たちをを育ててくれた
故郷のご紹介をしていきます。

http://www.kamebishisyouyu.com/

かめびしが「むしろ麹製法」にこだわる理由。
それは2つあります。

1つには何よりもむしろ麹で仕込んだ醤油には、機械麹には出せない味がある
から。
数字には表せないけれど、確かな味の違いをいつも感じています。

2つ目には、麹はなんといっても生き物だから。
冷たい金属の上でなくやわらかな自然素材の筵(むしろ)の方が麹にとっては
心地よいのは当然です。

筵は自分で水分を調節してくれますから、麹はいつも適度な湿度の中で
いられます。
さらに昼となく夜となく、麹が寒がれば窓や戸を閉め、暑がれば開けて冷たい
外気を入れてやる・・・

そんな人間の濃やかな愛情をかけて育てると、麹はのびのびと菌糸をいっぱいに
伸ばし、思い切りよく胞子をはじけさせてくれます。

その様子は、機械で造った麹ののっぺりとした表情とは全く異なり、実に
生き生きとしています。

4日目の朝のむしろ麹室の中には、一面に濃い黄緑色の糀(はな)を咲かせた
麹達の、それはそれは美しい光景が広がっています。

生き物はやはり生き物として育ててこそ本来の持ち味が出せるのです。

次回へ続く・・・

■特集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもかめびし醤油をご購入いただいている皆様へ、感謝の気持ちを込めて

『送料無料キャンペーン』を実施します!!

http://www.kamebishisyouyu.com/

期間は、8月6日(水)9:00~8月31日(日)23:59受付分まで。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上記、期間中に「かめびし醤油」にて商品をお買い上げの皆様は、全品
『送料無料』にてお届けいたします。
~~~~~~~~~~~~
※配送中の破損事故を防ぐため、荷姿が大きくなる場合については、2個口以上
での発送となる場合があります。
その場合については別途送料をご請求させていただきます。

※代金引換をご利用される場合は別途代引手数料300円が必要です。

※クール便での発送となる商品につきましては、クール料200円を頂戴
いたします。

※沖縄及び離島への発送または佐川急便以外の配送業者での発送につき
ましては、別途適用した送料から480円引いた送料をお支払いいただきます。

どうぞこの機会をお見逃しのないように!

■お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

◇本メールニュースの購読を希望されない方は、恐れ入りますが編集部
(mail@kamebishisyouyu.com)までご連絡ください。

下記からも購読解除のお手続をしていただけます。
http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/

◇本メールニュースを転送にて受取られた方で購読(無料)をご希望の場合は、
こちらより登録申込ができます。
http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/

◇メールニュースをお知り合いの方にもぜひご転送ください。

[編集部:customer@kamebishisyouyu.com]
===============================================
Gofield.com / かめびし通信
〒761-0443 香川県高松市川島東町293-5
Tel:087-840-3613  Fax :087-840-3612
http://www.kamebishisyouyu.com/
http://www.gofield.co.jp
編集:高橋季枝 発行責任者:森田桂治
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

https://www.kamebishisyouyu.com/blog/?p=72

かめびし通信 第三十号【プレゼント応募、まだまだ間に合います!!】

・今月のプレゼント
http://www.kamebishisyouyu.com/present/index.php
こんにちは!かめびし醤油の高橋です。

毎日暑い日が続きますが、体調など崩していませんか?
私はクーラー病になりかけてます。(笑)

この季節、夏祭りが行われて、花火の音が聞こえたりしませんか?
高松では毎年「さぬき高松まつり」という夏祭りが開催され、花火が打ち上げ
られます。
今年の花火大会は8月13日。
大きな花火が今年も見られるかなぁと考えると、今から楽しみです!

これからが、夏のイベントがたくさん行われる時期です!
残りの夏も充実ながら元気にのりきりましょう~♪

ということで・・・
まずはこちら!!

私の一押し商品をご紹介!
暑い時期でも、刺身なら食べられるという方はいらっしゃいませんか?

◆もろみ醤油 砥部焼徳利入◆
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/31

◆三年醸造醤油◆
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/20

刺身によくあうので、オススメですよ!
■かめびしのこだわり━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みんなのおいしいを応援する、かめびしのこだわりや私たちをを育ててくれた
故郷のご紹介をしていきます。

http://www.kamebishisyouyu.com/

かめびしがこだわっている『むしろ麹製法』。
毎年秋から春にかけて、蔵の中で行われる『むしろ麹』造りを少しご紹介
します。

始まりの合図は、辺りに立ち込める蒸した大豆の香り。
香ばしく炒って挽き割った小麦と混ぜて、8人がかりで14段に積み上げること
3時間。

まだ赤ちゃんの麹に風邪を引かせないよう、徹夜でストーブを炊いてあたため、
どんどん勢いづいて固く締まってくる夜明け頃になると、天窓の蓋をとり、
窓を開け、少しづつ冷やしながら朝を待ちます。

次の朝、一旦全部の段をとり外し、麹を手でもみほぐしながらもう一度積み
上げなおすのが「手入れ」。

その晩も、次の日も、時を打つごとに、頬で風を読み、肌で温度を確かめ
ながら窓や戸を開け閉めしてゆきます。

時にはむしろを立てかけ、時には掻きだして冷まして・・・

4日目の朝、黄色い麹の糀が咲くまで、大切に大切に世話をするのです。

秋から春にかけて蔵の中で淡々と繰り返されるこの『むしろ麹』造り。

今や日本では「かめびし」でしか見られなくなった風景です。

次回へ続く・・・
■特集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まだまだ、間に合います!!

『毎月3名様に人気の商品をプレゼント!』

今月のプレゼント商品は

「まずはこの1本!何にでも合う万能醤油!」

◆にがり入りこいくち醤油 200ml◆

↓応募はこちらから↓

http://www.kamebishisyouyu.com/present/index.php

応募締め切りは、2008年8月31日(日)です!

当るかどうかは、貴方の運次第!!!
まだまだ間に合いますので、是非とも応募してみてください♪

※おひとり様、一回のご応募に限らせていただきます。
■お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

◇本メールニュースの購読を希望されない方は、恐れ入りますが編集部
mail@kamebishisyouyu.com)までご連絡ください。

下記からも購読解除のお手続をしていただけます。
http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/

◇本メールニュースを転送にて受取られた方で購読(無料)をご希望の場合は、
こちらより登録申込ができます。
http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/

◇メールニュースをお知り合いの方にもぜひご転送ください。
[編集部:customer@kamebishisyouyu.com]
==============================================
Gofield.com / かめびし通信
〒761-0443  香川県高松市川島東町293-5
Tel:087-840-3613  Fax :087-840-3612
http://www.kamebishisyouyu.com/
http://www.gofield.co.jp
編集:高橋季枝 発行責任者:森田桂治
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

https://www.kamebishisyouyu.com/blog/?p=35

かめびし通信 第二十九号【今月のプレゼント商品ご紹介!】

・今月のプレゼント
http://www.kamebishisyouyu.com/present/index.php
こんにちは!かめびし醤油の高橋です。

先日、香川県三豊市で最高気温が、37.5℃を観測しました。
高松市でも、34.3℃・・・。
こんなに暑い日が続くと、熱中症になりかねません。

皆さんは、夏バテしてませんか?
私は、もうバテかけています・・・。

でもそんなことは言っておれません!
しっかり、水分補給、熱中症対策をして、暑い夏を乗り切りましょうね~!!

ということで・・・
まずはこちら!!

私の一押し商品をご紹介!
塩分の取りすぎは生活習慣病への第一歩です。
日頃から注意しておきたいですよね。

◆減塩醤油◆
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/35

体を気遣う方には是非お薦めです。
■かめびしのこだわり━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みんなのおいしいを応援する、かめびしのこだわりや私たちをを育ててくれた
故郷のご紹介をしていきます。

http://www.kamebishisyouyu.com/

かめびしがこだわっている「むしろ麹製法」。
4日間を費やし、麹を育てるこの製法は、筵(むしろ)全部を使用しても機械法の
約半分しかできない上、初日に7人で3時間近くかけて積み上げた段を2日目の朝
に一旦全部叩き落としてもう一度積みなおす作業(手入れ)や、夜間も温度管理を
続けるための泊まりもあります。

機械法では3日の間、スイッチを操作するだけ。
ほとんど自動制御システムが管理するので至って簡単です。

そして麹(こうじ) や生揚(きあ)げを買うだけとなると、もちろんその手間さえ
も省けます。

毎年秋から春にかけて、蔵の中で淡々と絶え間なく繰り返されるこの
「むしろ麹」造り。
今では日本中でかめびしでしか見られなくなった風景です。

その「むしろ麹」造りを少しご紹介。

始まりの合図は、辺りに立ち込める蒸した大豆の香り。
香ばしく炒って挽き割った小麦と混ぜて、8人がかりで14段に積み上げること
3時間。

まだ赤ちゃんの麹に風邪を引かせないよう、徹夜でストーブを炊いてあたため、
どんどん勢いづいて固く締まってくる夜明け頃になると、天窓の蓋をとり、
窓を開け、少しづつ冷やしながら朝を待ちます。

次回へ続く・・・
■特集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

毎月3名様に人気の商品をプレゼントします!

今月のプレゼント商品は・・・

「まずはこの1本!何にでも合う万能醤油!」

◆にがり入りこいくち醤油 200ml◆
国産無農薬丸大豆を二年間熟成させた、普通の煮炊きに手軽に使える醤油です。
関東風のやや辛口好みの方にもご満足いただけること請け合い。
かけ醤油としてもお使いいただけます。

↓応募はこちらから↓

http://www.kamebishisyouyu.com/present/index.php

応募締め切りは、2008年8月31日(日)です!
皆様からのたくさんのご応募!お待ちしてま~す♪

※おひとり様、一回のご応募に限らせていただきます。
■お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

◇本メールニュースの購読を希望されない方は、恐れ入りますが編集部
mail@kamebishisyouyu.com)までご連絡ください。

下記からも購読解除のお手続をしていただけます。
http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/

◇本メールニュースを転送にて受取られた方で購読(無料)をご希望の場合は、
こちらより登録申込ができます。
http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/

◇メールニュースをお知り合いの方にもぜひご転送ください。
[編集部:customer@kamebishisyouyu.com]
===============================================
Gofield.com / かめびし通信
〒761-0443  香川県高松市川島東町293-5
Tel:087-840-3613  Fax :087-840-3612
http://www.kamebishisyouyu.com/
http://www.gofield.co.jp
編集:高橋季枝 発行責任者:森田桂治
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

https://www.kamebishisyouyu.com/blog/?p=26

かめびし通信 第二十八号【伝統の「むしろ麹製法」】

・かめびしのお中元
http://www.kamebishisyouyu.com/products/category/5
こんにちは~。かめびし醤油の高橋です。

連日厳しい暑さが続いてますが、皆様いかがお過ごしですか?

冷房の効いた室内、外にでるとうだるような暑さ!!
この時期は体調を崩される方々が多いですよね~。
皆さんもどうぞお気をつけくださいね。

ということで・・・
ますはこちら!!

暑いこの季節におすすめの商品をご紹介!

◆そうめんや冷やしうどんと相性抜群! うすくちだししょうゆ◆
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/26

◆あらゆる用途に使える、料理の必携品! だししょうゆ◆
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/25

どちらもこの季節に食べたくなる、そうめんや冷やしうどんにピッタリです!
食欲がない時にでも、ツルツルっと食べられますよ!
■かめびしのこだわり━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みんなのおいしいを応援する、かめびしのこだわりや私たちをを育ててくれた
故郷のご紹介をしていきます。

http://www.kamebishisyouyu.com/

宝暦三年(1753年)讃岐『引田』で創業したかめびし。
創業以来二百数十年、今でも昔ながらの「むしろ麹製法」を守り続けています。

14段のむしろの上に麹を広げ、寝ずの番をしながら丁寧に丁寧に麹を育てる
「むしろ麹製法」。
その風景は、今も変わりなく続いています。
醤油造りでは、麹造りが味の決め手となります。
それは「一麹(こうじ)、二櫂(かい)、三火入れ」と言われるほどです。

醤油造りは、古来関東以北では麹蓋(こうじぶた)法、関西以南、特に香川県では
むしろ麹(こうじ)法が多く行われていました。

しかし、その作業が余りに重労働であるため、近代になり機械化、協業化が
進み、現在醤油メーカーの殆どは自動製麹(せいぎく)装置によって造られた麹、
又は火入れをしていない醤油である生揚(きあ)げを組合等から購入しています。

そのような時代の流れの中、かめびしは「むしろ麹法」にこだわっています。

「むしろ麹法」は特殊な構造を持つ木造2階建ての室内で、竹をわらで編み
つないだ「簀(す)」、わらで編んだ1畳ほどの敷物の「筵(むしろ)」、
蒸した大豆と炒って砕いた小麦と麹菌で造った「麹(こうじ)」の順に10~14段
重ね、4日かけて麹を育てる方法です。

次回へ続く・・・
■特集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お中元、もう決められましたか?
まだまだ間に合いますよ!

ところで皆さんは「お中元」の由来をご存知ですか?

元をたどると、なんと古代中国の道教で、天神を「三元」の日に祭る
三官信仰にまでさかのぼるようです。

三元の一つ「中元」が日本に伝わり、お盆の行事と混じり合い、七月十五日に
仏様に供える供物を、親類や隣近所に贈る習慣ができたようです。

江戸時代になると庶民一般の贈答行事へと広まり、今ではお中元といえば
「中元の贈答品」をさすようになったそうですよ!

古くから残る、日本の伝統。
是非、お世話になっているあの方へ、お中元の品を送ってみませんか?

◆おすすめ! うどんの友セット◆
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/60

■お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

◇本メールニュースの購読を希望されない方は、恐れ入りますが編集部
mail@kamebishisyouyu.com)までご連絡ください。

下記からも購読解除のお手続をしていただけます。
http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/

◇本メールニュースを転送にて受取られた方で購読(無料)をご希望の場合は、
こちらより登録申込ができます。
http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/

◇メールニュースをお知り合いの方にもぜひご転送ください。
[編集部:customer@kamebishisyouyu.com]
===============================================
Gofield.com / かめびし通信
〒761-0443  香川県高松市川島東町293-5
Tel:087-840-3613  Fax :087-840-3612
http://www.kamebishisyouyu.com/
http://www.gofield.co.jp
編集:高橋季枝 発行責任者:森田桂治
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

https://www.kamebishisyouyu.com/blog/?p=10

かめびし通信 第二十七号【引田での醤油の歴史】

・かめびしのお中元
 http://www.kamebishisyouyu.com/products/category/5
こんにちは~。店長の大西です。

 
四国は先週の金曜、例年より早く梅雨明けをしました!
梅雨が明けたとたん、30℃を越える日々が続いてます。

 

暑くなる夏本番はまだまだこれから。
皆様は体調など崩してませんか?

 

私は早くもとろけてしまいそうです。
この暑さ、いったいどうなってしまうのでしょう・・・。

 

 いやいや、そんなことは言っておれません!
海に山にと楽しいことがたくさん待っているこの季節。
暑さを吹っ飛ばして行きましょうー!

 

ということで・・・
まずはこちら!!

 

食欲がない時にでも、これを一振りするだけでなんと不思議!!
あっという間にしょうゆの旨味がふんわり広がるこちらの商品をご紹介!

 

◆ソイソルトアソート(円筒入り)4種類タイプ◆
 http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/40

◆ソイソルト(クリアボトル入り)◆
 http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/41

 

まだ、試した事のない方は是非一度お試し下さい!!

 
■かめびしのこだわり━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

みんなのおいしいを応援する、かめびしのこだわりや私たちをを育ててくれた
故郷のご紹介をしていきます。

 

http://www.kamebishisyouyu.com/

 

醤油造りは、中国より伝来した醤(ひしお)をもとに、室町時代、瀬戸内の
港町に始まったといわれています。

 

当時は自家用を主としたようで、町々の立地に応じ、時を経て次々と家業
としての醤油造りとなりました。

 

そんな時代の中、かめびしが創業したのは宝暦三年(1753年)。
七代目伊右衛門により家業となり、九代目次助が本格化しました。

 

かめびしのふるさと、瀬戸内に面した静かな町『引田』は讃岐の東端、
徳島との県境に位置するも、古くから讃岐の中心地として栄えました。

 

四国最古の朝鮮式山岳城である引田城を中心に、各時代の豪族たちの
貿易港の要であり、秀吉が派遣した生駒雅楽頭親正が居城とした頃を
頂点に隆盛を極めたようで、今もそのおもかげは街並みのたたずまいの
中に残っています。

 

大豆・小麦はいうまでもなく、塩は引田浦に天正の頃開かれたといわれる
安戸(あど)塩田で造られ、豊富にもたらされました。

 

この上、よき港を背景にしたことで、引田は醤油造りの古里といわれ、
讃岐の特産品として古くから知られています。

 

次回へ続く・・・
■特集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 うどんの本場ここ「讃岐」では、ちょっと出かけるといくらでもおいしい
うどんが食べられます。
でも、意外に自分で作ったことがある人って少ないんですよね。

 

昔はお祝い事などでみんなが集まることがあれば、どこの家でもうどんを
打っておもてなししてたけどなぁ・・なんてことを、年配の方からはよく
聞くのですが。

 

軽やかに麺を打つ姿。
コシが出るようにと足で踏む姿。

 

そんな姿を製麺所式のうどん屋さんでよく目にする私は、
おそらく余裕でしょう、と実際にうどんを作ってみることにしました。

 

さてどうなりますか・・。

 

◆手作りうどんキットでおいしい!楽しい!本格UDON!◆
 http://www.kamebishisyouyu.com/user_data/udon.php

 
■お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

◇本メールニュースの購読を希望されない方は、恐れ入りますが編集部
mail@kamebishisyouyu.com)までご連絡ください。

 下記からも購読解除のお手続をしていただけます。
 http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/

◇本メールニュースを転送にて受取られた方で購読(無料)をご希望の場合は、
 こちらより登録申込ができます。
 http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/

◇メールニュースをお知り合いの方にもぜひご転送ください。
[編集部:customer@kamebishisyouyu.com]
===============================================
Gofield.com / かめびし醤油マガジン
〒761-0443  香川県高松市川島東町293-5
Tel:087-840-3613  Fax :087-840-3612
http://www.kamebishisyouyu.com/
http://www.gofield.co.jp
編集:大西成俊 発行責任者:森田桂治
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

https://www.kamebishisyouyu.com/blog/?p=11

かめびし通信 第二十六号【香川の東端、引田での醤油作り】

・かめびしのお中元
 http://www.kamebishisyouyu.com/products/category/5
 こんにちは~。店長の大西です!

 
 まだまだ続く梅雨の季節。
 皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 ジメジメしてうっとおしいですが、そんな不快指数を吹っ飛ばすお得な情報
 満載でお届けします。
 原油高のこの時代。
 送料が気にかかりますよね。

 

 ということで・・・
 まずはこちら!!

 

 大人気!送料無料のお得な特選セットのご紹介!
◆かめびし味わいセット(送料無料)◆
 http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/61

◆かめびしお好みセット(送料無料)◆
 http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/62

 自慢の「むしろ麹しょうゆ」と、香り高い徳島県産のゆずをたっぷりと使い、
 かめびしならではの甘さを抑えたしっかり味にこだわった『ゆずポン酢』。
 
 太陽のめぐみをいっぱいに受けて育った高知産の稀少和種の青唐辛子を、
 むしろ麹しょうゆに漬け込んだ『青唐辛子しょうゆ』。

 

 従来よりしょうゆの割合を減らし、風味豊かな天然だしをたっぷり効かせて
 関西風に仕上げた『紙パックいりだししょうゆ』。

 

 風味の違うこれら3種類の醤油を一つにした、お得なセットです。

 
■かめびしのこだわり━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みんなのおいしいを応援する、かめびしのこだわりや私たちをを育ててくれた
故郷のご紹介をしていきます。

http://www.kamebishisyouyu.com/

 

かめびし醤油のふるさと、香川県の最も東に位置する町『引田』は、古くから
風待ちの天然の良港として栄えました。
また、自然豊かなこの土地は、古来より良質の塩の産地でもありました。

 

物資の荷揚げが盛んな場所柄、古来より盛んな塩業。
それらが一つになり、引田の土地で醤油の醸造が行われるようになり、江戸時代
には塩庄屋が置かれるほど塩業は発展しました。

 

引田での醤油作りが急速に発展する中、今から約250年前、かめびしは宝暦三年
(1753年)に創業しました。
かめびしが創業した当時、日本は江戸時代中期。
享保の改革が行われたり、大岡越前として知られている大岡忠相が活躍していた
時代です。

 

そんなはるか昔の時代より、かめびしは変わらぬ製法でその味を守り続けて
います。

 

 

次回へ続く・・・

 

■特集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

百貨店やスーパーにお中元用品が並ぶこの季節、

 

「今年は喜ばれる、こだわりの品を贈りたい。」
「○○さんにはお世話になったから、感謝の気持ちを形で伝えたい。」

 

そうお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
宝暦三年の創業以来、「むしろ麹法」を守り続け、材料にもこだわり製造を
続けているかめびし醤油は、そんな皆さんのお気持ちにお応えします。

 

一種類一種類、風味が違うかめびしの醤油。
多くの味を皆さんに味わっていただきたい・・・
そこでお得なギフトセットをご用意しました。

◆店長おすすめギフトセット◆
 http://www.kamebishisyouyu.com/products/category/5
もちろん、醤油1本からでもお中元・ご進物としてご利用いただけます。
お好みの商品を組み合わせてセットにすることもできますよ。

 

ぜひ皆さん、お気軽にお問い合わせください。
■お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

◇本メールマガジンの購読を希望されない方は、恐れ入りますが編集部
mail@kamebishisyouyu.com)までご連絡ください。

 下記からも購読解除のお手続をしていただけます。
 http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/

◇本メールニュースを転送にて受取られた方で購読(無料)をご希望の場合は、
 こちらより登録申込ができます。
 http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/

◇メールニュースをお知り合いの方にもぜひご転送ください。
[編集部:customer@kamebishisyouyu.com]
===============================================
Gofield.com / かめびし醤油マガジン
〒761-0443  香川県高松市川島東町293-5
Tel:087-840-3613  Fax :087-840-3612
http://www.kamebishisyouyu.com/
http://www.gofield.co.jp
編集:大西成俊 発行責任者:森田桂治
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

https://www.kamebishisyouyu.com/blog/?p=12

かめびし通信 第二十五号【~お世話になっているあの人に、感謝の気持ちをこめて~】

◆送料無料、特選セットのお知らせ◆

 

【かめびし味わいセット(送料無料)】
 http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/61

 

 どなたにも喜んでいただける、贈り物に最適なかめびし特選商品です!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、かめびし醤油通販サイト担当の高橋です。

 

平素はかめびし醤油をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

 

早くも6月の中旬に。一年の半分が終わってるんですね。
年々、年を取るごとに一年が早く感じます・・・。

 

夏も近づき暑い日が続いておりますが、みなさん体調など崩しておりませんか?
私は、暑いのは苦手です。。
寒いのは厚着をすれば我慢できますが、暑いのはちょっと・・・って感じです。
夏生まれなんですけどね(笑)

 

□Campaign ━━━━━━━━━━━━ http://www.kamebishisyouyu.com/

 

■かめびし醤油

 

 こだわりの醤油をたくさん取り揃えております!
 詳しくは下記ページをご覧ください。 

 

 http://www.kamebishisyouyu.com/

 

そろそろお中元を考える時期になってきましたが、みなさんは何を贈るか
お決めになりましたか?

 

日頃お世話になっているあの方に、感謝の気持ちをこめてかめびしのお醤油を
贈ってみませんか?

 

かめびしのお醤油は日本で唯一「むしろ麹」製法を創業以来250年守り続けて
おります。材料にもこだわり、国産大豆(一部有機無農薬)、国産小麦
(一部有機無農薬)、天日干し自然塩を使っております。

 

まっとうな素材とまっとうな仕事とそして、自然の力によって受け継がれる
かめびしの味・・・。

 

こだわりのあるお醤油をお贈りしてはいかがですか。

 

醤油1本からでも承っております!
☆「かめびし味わいセット(送料無料)」
 http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/61

 

 お中元にお歳暮に、どなたにも喜んでいただける、かめびし特選です!

 

 ・にがり入りこいくち醤油200ml×1本
 ・だししょうゆ200ml×1本
 ・三年醸造醤油200ml×1本

 ※1セット:2,480円
 ※化粧箱付
 ※税込、送料無料、代金引換手数料別

 

☆【天然醸造醤油 よりすぐりセット】
 http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/64

 

 かめびし人気の商品が詰まったお得なセットです!

 

 ・にがり入りこいくち醤油900ml×1本
 ・にがり入りうすくち醤油900ml×1本
 ・三年醸造醤油200ml×1本
 ・だししょうゆ200ml×1本

 ※1セット4,200円
 ※化粧箱付
 ※税込、送料・代引手数料別

 

☆【ソイソルトアソート(円筒ケース入り)4種類タイプ】
 http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/40

 

 発売以来、たくさんの方からご注文いただいている人気商品です!
 
 ・うすくち2g×3袋
 ・三年醸造2g×3袋
 ・青唐辛子&ニンニク2g×3袋
 ・オニオン&ニンニク2g×3袋 計12袋入り

 ※1セット1,097円
 ※税込、送料・代引手数料別

 

☆【ソイソルト(クリアボトル入り) 】
 http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/41

 

 話題のソイソルトがクリアボトルに入って新登場!
 
・三年醸造タイプ 1,460円(消費税込、送料別)
・淡口タイプ   1,460円(消費税込、送料別)
・青唐辛子&にんにくタイプ 1,670円(消費税込、送料別)
・オニオン&にんにくタイプ 1,670円(消費税込、送料別)

 

□Information ━━━━━━━━━━━http://www.kamebishisyouyu.com/

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

失礼のないように心掛けていますが、もしご希望されておらずにこの
メールマガジンがお手元に届いている場合もお手数ですが編集部まで
ご一報下さい。
[編集部:mail@kamebishisyouyu.com]

◇購読解除ご希望の方はこちらよりお願いいたします。
 http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/

◇本メールニュースを転送にて受取られた方で購読(無料)を
 ご希望の場合は、こちらより登録申込ができます。
 http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/

=============================================
Gofield.com / かめびし醤油マガジン
〒761-0443  香川県高松市川島東町293-5
Tel:087-840-3613  Fax :087-840-3612
mailto:customer@kamebishisyouyu.com
http://www.kamebishisyouyu.com/
http://www.gofield.co.jp
編集:高橋季枝  発行責任者:森田桂治
━━━━━━━ End of kamebishisyouyu magazine ━━━━━━━━━━

https://www.kamebishisyouyu.com/blog/?p=13

かめびし通信 第二十四号【あなた様だけのお買い得限定セット/クーポン付き】

☆あなた様だけの限定セット

 

↓↓↓数量限定のお買い得!売り切れ御免↓↓↓
http://www.kamebishisyouyu.com/product/limited2/

 
■限定セット ━━━━━━━━━━━━http://www.kamebishisyouyu.com/
☆あなた様だけの限定セット

 

http://www.kamebishisyouyu.com/product/limited2/

 
発売以来、多くのお客様に、ご好評いただいています「かめびしソイソルト」
様々なメディアに取り上げられる度に、品切れの状態が続き、担当者もうれ
しい悲鳴。これも、日頃からご贔屓頂いておりますあなた客様のお引き立て
の賜物かと存じます。

 

そこで、過去にご購入いただいたお客様限定のスペシャルなセットをご用意
いたしました!

 
■ソイソルトAセット
 http://www.kamebishisyouyu.com/product/limited2/#01

 

三年醸造醤油醤油500ml×1
にがり入りうすくち醤油500ml×1
ソイソルトアソート(円筒ケース入り)2種類タイプ×1
ソイソルトアソート(円筒ケース入り)4種類タイプ×1
をセットにして

 

☆通常価格: 3,823円 のところ  
☆20%OFF:  3,000円 (税込) 送料・代金引換手数料別

 
■ソイソルトBセット
 http://www.kamebishisyouyu.com/product/limited2/#02

 

青唐辛子しょうゆ×1
三年醸造醤油200ml×1
ソイソルトアソート(円筒ケース入り)2種類タイプ×1
ソイソルトアソート(円筒ケース入り)4種類タイプ×1
をセットにして

 

☆通常価格: 3,823円 のところ  
☆20%OFF:  2,980円 (税込) 送料・代金引換手数料別

 
■ソイソルトクリアボトルセット
 http://www.kamebishisyouyu.com/product/limited2/#03

 

三年醸造タイプ×1
淡口タイプ×1
青唐辛子&にんにくタイプ×1
オニオン&にんにくタイプ×1
をセットにして

 

☆通常価格: 6,260円 のところ  
☆20%OFF:  5,000円 (税込) 送料・代金引換手数料別

 
インターネット限定のお買い得なソイソルトセット!

 

どうぞこの機会をお見逃しのないように!

 

今すぐアクセスを!
 http://www.kamebishisyouyu.com/product/limited2/

 

※ご提供できるものは数に限りがあります。売り切れの際はご容赦下さい。

 
■Campaign ━━━━━━━━━━━━ http://www.kamebishisyouyu.com/
★年度末直前キャンペーン

 

節分も終わり暦の上では春ですね。まだまだ寒い日が続いておりますが、
少しずつ春の訪れを感じられる時期になりましたね。そして、年度末の決
算もすぐそこ。そこで、今回は、皆様の日頃のご愛顧に感謝を込めて、5%
割引のクーポンを発行いたします!

 

さて、このクーポンで何が買えるかと言いますと

 

例えば、人気の

 

三年醸造醤油
http://www.kamebishisyouyu.com/product/03/index.html

 
かめびしソイソルト
http://www.kamebishisyouyu.com/product/28/index.html

 
などなど、当店でお取扱いの商品が

 

なんと通常価格の5%割引きでご購入いただけるのです。
※一部ご利用になれない商品があります。予めご了承ください。

 
  ↓↓↓ コピーしてください ↓↓↓
▼—->8—- ちょきちょき —->8——

     5│%│O│F│F│券│
     ─┘─┘─┘─┘─┘─┘
  ご注文時に、商品合計金額から5%を
  値引きいたします。
  ^^^^^^^^^^^^
   有効期限:2008年2月16日から
        2008年3月16日まで
    ☆★ 1回限り有効 ★☆

——>8—- ちょきちょき —->8—-▲
  ↑↑↑ コピーしてください ↑↑↑

 

● 使い方のご説明 ●

 

上記の▼マークから▲マークまでをコピーしてください。
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
コピーした【5%OFF券】をご注文時にお客様情報入力ページの

お問合せ、その他欄に貼り付けていただければOKです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

5%OFF券の期限は2008年3月16日いっぱいです。

 

ぜひご利用下さい!

 

※上記クーポンは、インターネット経由のご注文のみご利用いただけます。
 メール、電話、FAXでのご注文には、ご利用になれません。

※換金等はしておりません。また、複数枚ご利用されても5%の
 値引とさせていただきますので予めご了承ください。

※5%OFF券をご利用された場合ご注文時は割引が反映されて
 おりません。こちらでご注文を確認いたしまして割引を適用した
 金額をメールにてご案内させていただきます。

※誠に申し訳ございませんが、以下の商品にはご利用できません。

 

 【ご利用できない商品】
 かめびしお好みセット
 かめびし味わいセット
 ソイソルトAセット
 ソイソルトBセット
 ソイソルトクリアボトルセット

 
□Information ━━━━━━━━━━━http://www.kamebishisyouyu.com/

 

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

失礼のないように心掛けていますが、もしご希望されておらずにこの
メールマガジンがお手元に届いている場合もお手数ですが編集部まで
ご一報下さい。
[編集部:mail@kamebishisyouyu.com]

◇購読解除ご希望の方はこちらよりお願いいたします。
 http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/index.html

◇本メールニュースを転送にて受取られた方で購読(無料)を
 ご希望の場合は、こちらより登録申込ができます。
 http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/index.html

==============================================
Gofield.com / かめびし醤油マガジン
〒761-0443  香川県高松市川島東町293-5
Tel:087-840-3613  Fax :087-840-3612
mailto:customer@kamebishisyouyu.com
http://www.kamebishisyouyu.com/
http://www.gofield.com/
編集:大西 成俊
━━━━━━━ End of kamebishisyouyu magazine ━━━━━━━━━━

https://www.kamebishisyouyu.com/blog/?p=14

かめびし通信 第二十三号【あと4日後。ご注文は今すぐ】

こんにちは、かめびし醤油の大西です。
いつもこのメールマガジンをご購読いただきまして誠にありがとう
ございます。

 

あっという間にゴールデンウィークも終わりましたね。

 

私は嫁さんの実家大分で過ごしました。

 

連休の後半、天気が悪かったのが非常に残念ですが、
湯布院に温泉にと楽しむ事ができました。

 

地鳥の炭火焼も最高でした!

 

今度はお盆かなぁ。それまで、また、ひとがんばりです。

 

■母の日特集 ━━━━━━━━━━http://www.kamebishisyouyu.com/

今度の日曜日は「母の日」ですね。

 

私は連休中、大分に行った時に、1週間早いですけど義母に
お花をプレゼントしました。

すごく喜んでくれて、贈った私も非常にうれしかったです。

今週末はお母さんにとびっきりの笑顔をプレゼントしてあげてくださいね!

 

母の日と言えば・・・

 

母の日におすすめのレシピ掲載中
母の日特集はこちら↓↓↓

 

☆母の日特集 いつもありがとうの気持ちを
 http://www.kamebishisyouyu.com/campaign/c_070424.html

 

母の日の料理におすすめの醤油
もちろんギフトとしてもご利用いただけます!

 

送料無料で化粧箱付ですのでギフトにもおすすめ!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 かめびしの顔といえる「にがり入りこいくち醤油」

 料理に欠かせない「にがり入りうすくち醤油」

 2度目の仕込みに塩水の代わりに醤油を使い、昔ながらの木桶の中
 で3年以上かけて自然発酵させた再仕込み醤油「三年醸造醤油」。

 最高級の材料のみをそろえて作った煮炊きものの味付けに、うどん
 ・蕎麦のつゆに、おでんや鍋物の味のベースにと、毎日のお料理に
 幅広くご利用いただける「だししょうゆ」

 かめびしのこだわりの醤油が詰まった
 ☆天然醸造醤油よりすぐり詰め合わせ
  http://www.kamebishisyouyu.com/product/18/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 

 

むしろ麹醤油がベースなので旨みたっぷり!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 自慢のむしろ麹醤油と香り高い徳島県産のゆずをたっぷりと使用。
 甘さを抑えてしっかりした味が特徴の『ゆずぽん酢しょうゆ』

 太陽のめぐみをいっぱい受けて育った「幻のとうがらし」と
 言われる高知園芸連の稀少和種の青唐辛子を、むしろ麹しょうゆ
 に漬け込んで製造。
 しっかりしたうまみの中にじんわりと効くやさしい辛味が特徴。
 ノンオイルですのでカロリーを気にする方にもおすすめの
 『青唐辛子しょうゆ』

 だし感の強い味をお好みの方向けに、従来よりしょうゆの割合を
 減らし 風味豊かな天然だしをたっぷり効かせて関西風に仕上げた
 『紙パック入りだししょうゆ』

 ☆【送料無料】かめびしお好みセット
  http://www.kamebishisyouyu.com/product/29/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 

明日(5月10日)中のご注文ですと
母の日お届けにまだ間に合います。

 

☆母の日特集 いつもありがとうの気持ちを
 http://www.kamebishisyouyu.com/campaign/c_070424.html

 

※在庫状況に寄りましては母の日お届けが不可能な場合がございます。
 予めご了承ください。
 お電話でのお問合わせはこちら

 

 Tel:087-840-3613
 (受付時間:月~金 09:00-18:00)

 

□Information ━━━━━━━━━━http://www.kamebishisyouyu.com/

最後まで読んでいただ方、本当にありがとうございます。

失礼のないように心掛けていますが、もしご希望されておらずにこの
メールマガジンがお手元に届いている場合もお手数ですが編集部まで
ご一報下さい。
[編集部:mail@kamebishisyouyu.com]

 

◇購読解除ご希望の方はこちらよりお願いいたします。
 http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/index.html

◇本メールニュースを転送にて受取られた方で購読(無料)を
 ご希望の場合は、こちらより登録申込ができます。
 http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/index.html

==================================================
Gofield.com / かめびし醤油マガジン
〒761-0443 香川県高松市川島東町293-5
Tel:087-840-3613  Fax :087-840-3612
mailto:customer@kamebishisyouyu.com
http://www.kamebishisyouyu.com/
http://www.gofield.com/
編集:大西 成俊
━━━━━━━ End of kamebishisyouyu magazine ━━━━━━━━━

https://www.kamebishisyouyu.com/blog/?p=15

かめびしWeb会員登録はコチラ

会員様限定5000円以上お買い上げで全国一律送料無料!会員登録はこちら

今月のプレゼント

商品カテゴリー

現在のカゴの中

商品数:0点

合計:0円

カゴの中を見る

  • 当サイトについて
  • お問い合わせ
  • 特定商取引に基づく表示
  • 個人情報保護について
  • リンク集
  • 会社概要

かめびし写真館

QRコード

携帯からもかめびし醤油を
ご購入いただけます!

  • ご注文・お支払い・お届け
  • よくあるご質問
  • お客様の声