本物のおいしいしょうゆの通信販売。日本で唯一のむしろ麹。

HOME > かめびし情報局 >  かめびし通信メルマガ

かめびし情報局

    ‘かめびし通信メルマガ’ カテゴリーのアーカイブ

かめびし通信 第四十二号【お歳暮早期割引、締め切り迫る!!】

こんにちは!かめびし醤油の高橋です。

本格的に寒くなってきましたが、皆さん、風邪をひいていませんか?
私はとうとう、風邪をひいてしまいました・・・。

熱は出るし、頭痛はするし・・・。
でも、病院で点滴を売ってもらい、処方してもらった薬を飲んで、治り始めて
います。

が・・・・

次は旦那様が風邪をひいたらしく、扁桃腺を腫らし熱が出てしまいました・・。
同じ病院に夫婦共々お世話になってしまいました。。。

これからの季節、風邪をひきやすくなるので皆さんも気をつけてくださいね!!

今日も私のお薦め商品をご紹介。

★青唐辛子しょうゆ★
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/29

ほんのりした辛味があるので、湯豆腐の時などにはお薦めです。
サラダや焼肉にもよく合いますよ~。
一度使うとやみつきになる方もいるほど、隠れた人気商品です!

■特集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★お歳暮特集★

『今年一年お世話になりました』
 感謝の気持ちをお届けするお歳暮。大切な方へは毎日使っていただきたい。

http://www.kamebishisyouyu.com/user_data/oseibo.php

今年のお歳暮どうしようかな~っとお悩みではありませんか?
そんな皆様へ、かめびし醤油からの財布に優しいお知らせです!!
    ・・・・・・・・・・
現在、【早期予約割引サービス】を実施しています!

2008年10月31日までに「お歳暮」をご予約いただいたお客様に限り、
なんと!!
商品代金を10%OFFにてご提供いたします!

今話題の「ソイソルト」のセットや、人気のあるお醤油のセット、小豆島の
オリーブオイルとかめびしのお醤油のセットなど、たくさんご用意しています!

ラッピングや熨斗にも対応いたしますので、ご注文時に必要事項をご記入
くださいね。
           ・・・・・
早期予約割引サービスは明後日まで!!
           ============
この機会に是非ご注文くださいね。

http://www.kamebishisyouyu.com/user_data/oseibo.php

◆ご注意◆
※商品の発送につきましては11月20日以降の発送とさせていただきます。
 配送日の指定は11月20日以降にてご指定下さい。

※一回のご注文での配送先の指定は一ヶ所となっておりますので、配送先を複数
 ご指定される場合は、配送先ごとにご注文を分けて頂く必要がございます。

■かめびしのこだわり━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みんなのおいしいを応援する、かめびしのこだわりや私たちを育ててくれた
故郷のご紹介をしていきます。

http://www.kamebishisyouyu.com/

香川の東の玄関口、そしてかめびしの故郷である引田。

引田は古くから三盆糖、塩を特産としていますが、醤油生産でも栄えました。
「引田の醤油」として、元禄時代には関東地方にまでその名を轟かせていたとも
いわれています。
中でも、かめびしは、引田の醤油を全国に広めた「引田御三家」の一つと
言われています。

しかし、この引田での醤油生産の繁栄も、時代と共に大量生産の影響を受け、
多くの醤油屋は廃業を余儀なくされてました。
かめびしと同じく「引田御三家」の一つ、「井筒屋」の屋号を持つ佐野家は、
戦前まで栄えたものの、やがて空き家となりました。
その後、歴史的建物の保存のため、「井筒屋」は観光交流の拠点施設「讃岐井筒
屋敷」として蘇り、一般公開が始まりました。

そのような井筒屋敷の北隣に、かめびしがあります。

かめびしも傷んだ壁や庭などを毎年修復し続けています。
醤油の製造には、原料や人手はもちろん、天井や壁、杉桶の中に棲みつく微生物
たちの働きも欠かせないからです。

そんな、かめびしがある歴史ある町、「引田」は香川の東の玄関口として
ふさわしい町並なのです。

次回へ続く・・・

■プレゼント特集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

毎月3名様に人気の商品をプレゼント!!
応募締め切りはこちらもあさって10月31日。
もう少しなので、お急ぎください!

10月のプレゼント商品は『ゆずポン酢しょうゆ』です!

http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/27

これからの季節にはピッタリ!
焼き魚や鍋物にはかかせない1本で、私の周りにも愛用している人がたくさん
います。
私はこの間サンマにかけて食べたのですが、おいしかったですよ~。

↓ご応募はこちらから↓
http://www.kamebishisyouyu.com/present/

まだ、ご応募されていないそこの貴方!!

まだまだ間に合いますので、是非ともご応募下さい~!!

■お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

◇本メールニュースの購読を希望されない方は、恐れ入りますが編集部
(mail@kamebishisyouyu.com)までご連絡ください。

◇MYページからも購読解除のお手続をしていただけます。
 
 Myページにログイン後、「会員登録内容変更」よりメールマガジン送付に
 ついて「受け取らない」を選択してください。

◇本メールニュースを転送にて受取られた方で購読(無料)をご希望の場合は、
 会員登録いただきますと、登録申込ができます。
 
◇メールニュースをお知り合いの方にもぜひご転送ください。
[編集部:customer@kamebishisyouyu.com]
=================================================
Gofield.com / かめびし通信
〒761-0443  香川県高松市川島東町293-5
Tel:087-840-3613  Fax :087-840-3612
http://www.kamebishisyouyu.com/
http://www.gofield.co.jp
編集:高橋季枝 発行責任者:森田桂治
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

https://www.kamebishisyouyu.com/blog/?p=87

かめびし通信 第四十一号【お歳暮、早期予約割引サービス実施中!!】

こんにちは!かめびし醤油の高橋です。

寒くなってきましたねぇ~。
鍋の美味しい季節!

私は最近、よく『豆乳キムチ鍋』をしていて、はまってます!!笑
豆乳とキムチ。意外と美味しいんですよ~~♪

最後にご飯を入れて雑炊にするんですが、これまた美味い!!!

皆さんのお薦めの『鍋』は何ですか??
「美味い!!」「絶対にお薦め!!」ってのがあれば、高橋までご連絡下さい!
是非やってみますので~!!
そこで・・・
鍋にはやっぱりこれ!!

★ゆずポン酢しょうゆ★
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/27

今月のプレゼントにもなっていますよ。
何回でもご紹介したくなる程のお薦め商品です!!

鍋物にお薦めなのですが、サラダのドレッシングやかけしょうゆとしても
お使いいただけます。

まだご使用いただいてない方は、是非とも一度お試しください!!
■特集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『今年一年お世話になりました』
 感謝の気持ちをお届けするお歳暮。大切な方へは毎日使っていただきたい。

http://www.kamebishisyouyu.com/user_data/oseibo.php

今年のお歳暮どうしようかな~っと考えてる皆様へ、かめびし醤油からの
お知らせです!!

現在、【早期予約割引サービス】を実施中です!

2008年10月31日までに「お歳暮」をご予約いただいたお客様に限り、
なんと・・・
商品代金を10%OFFにてご提供いたします!

今話題の「ソイソルト」のセットや、人気のあるお醤油のセット、小豆島の
オリーブオイルとかめびしのお醤油のセットなど、たくさんご用意しています!

ラッピングや熨斗も、ご注文時に必要事項を記入いただければ、ご対応させて
いただきます。

この機会に是非お早めにご注文ください。

http://www.kamebishisyouyu.com/user_data/oseibo.php

◆ご注意◆
※商品の発送につきましては11月20日以降の発送とさせていただきます。
 配送日の指定は11月20日以降にてご指定下さい。

※一回のご注文での配送先の指定は一ヶ所となっておりますので、配送先を複数
 ご指定される場合は、配送先ごとにご注文を分けて頂く必要がございます。
■かめびしのこだわり━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みんなのおいしいを応援する、かめびしのこだわりや私たちを育ててくれた
故郷のご紹介をしていきます。

http://www.kamebishisyouyu.com/

かめびしがある、引田は香川県の東の端にあります。
南側は険しい阿讃山脈で、徳島県と県境を接しており、北側には、瀬戸内海の
播磨灘が広がっています。

山の緑と潮の香りただよう、自然に恵まれた町です。

引田の歴史は古く、律令制度の頃は南街道の駅が置かれ、「比介多」「比計多」
と記され、当時から交通の要所として栄えていました。

引田は中央を流れる馬宿川で東西に二分されています。
中でも西の地区は、城下町として栄え、最近では「風の港」というキャッチ
フレーズで、歴史情緒のただよう町並みを歩く人がたくさん見られるように
なりました。

その他、ハマチ養殖漁業発祥の地として有名な「安戸池」もあり、天然の良港と
漁場に恵まれ、近年は、漁業を中心に栄えてきています。
このように引田は、商業・漁業・農業など産業のバランスのとれた町なのです。

また、最近では、明石海峡大橋の開通や、四国横断自動車道の開通により、
香川県の東の玄関町として、新たな発展が期待されている町でもあります。

次回へ続く・・・
■プレゼント特集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

毎月3名様に人気の商品をプレゼント!!

10月のプレゼント商品は『ゆずポン酢しょうゆ』です!

http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/27

これからの季節にはピッタリ!
焼き魚や鍋物にはかかせない1本で、私もよく普段よく使っております。
この間はサンマにかけて食べたのですが、おいしかったですよ~。

応募締め切りは10月31日です。
もう少しですよ!

↓ご応募はこちらから↓
http://www.kamebishisyouyu.com/present/

まだ、ご応募されていないそこの貴方!!

まだまだ間に合いますので、是非ともご応募下さい~!!
■お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

◇本メールニュースの購読を希望されない方は、恐れ入りますが編集部
(mail@kamebishisyouyu.com)までご連絡ください。

◇MYページからも購読解除のお手続をしていただけます。
 
 Myページにログイン後、「会員登録内容変更」よりメールマガジン送付に
 ついて「受け取らない」を選択してください。

◇本メールニュースを転送にて受取られた方で購読(無料)をご希望の場合は、
 会員登録いただきますと、登録申込ができます。
 
◇メールニュースをお知り合いの方にもぜひご転送ください。
[編集部:customer@kamebishisyouyu.com]
===================================================
Gofield.com / かめびし通信
〒761-0443  香川県高松市川島東町293-5
Tel:087-840-3613  Fax :087-840-3612
http://www.kamebishisyouyu.com/
http://www.gofield.co.jp
編集:高橋季枝 発行責任者:森田桂治
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

https://www.kamebishisyouyu.com/blog/?p=86

かめびし通信 第四十号【プレゼント応募、好評受付中!】

こんにちは!かめびし醤油の高橋です。

あんなに楽しみにしていた3連休。
あっという間に終わってしまいました・・・

皆さんはどんな風に過ごされましたか??

私は健康診断前にもかかわらず、食欲旺盛で食べまくりました!
とんでもない結果がでたらどうしましょう・・・

ん~以後、気をつけることにしましょう♪(笑)
今日はちょっと贅沢なお醤油のご紹介。

この季節、店頭に並び始める名物といえば・・・
「松茸」ですよね。

高くてなかなか手が出ませんが、そんな高級品を味わうなら、お醤油も最高級
のものを使いたいもの。

かめびしの蔵の中から十度もの四季を経たものを特別に選んで搾ったお醤油。
それが「古醤油十歳造」です。

独特の酸味と複雑な旨味は長い歳月しか醸し出せません。
麹づくりから櫂入れまでかめびしの職人が手塩にかけた逸品。
最後の一滴まで大切に心ゆくまでお楽しみいただけます。

★古醤油十歳造★
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/33

■かめびしのこだわり━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みんなのおいしいを応援する、かめびしのこだわりや私たちを育ててくれた
故郷のご紹介をしていきます。

http://www.kamebishisyouyu.com/

かめびしがある、引田。
引田で有名なのは醤油や食べ物だけではありません。

先週ご紹介した「ハマチ」の養殖。
この養殖発祥『安戸池』という池があります。
引田にはハマチ養殖漁業発祥の地として有名な『安戸池』があります。

昭和2年、地元の網元の息子であった野網和三郎という男性が、ハマチの養殖に
成功しました。
それ以来、この安戸池は引田の新名所となりました。

引田での漁業は、養殖漁業抜きにしては語れません。
野網和三郎が安戸池でハマチの養殖に成功してからは、鯛の養殖や海苔の養殖
などが行われ、『獲る漁業からつくる漁業』へ漁業界に革命をもたらしました。

そんな安戸池の周りには、近年、「大池キャンプ場」や、漁業体験施設「マーレ
リッコ」、地域産物展示販売施設「ワーサン」などが創られ、ルアーフィッシン
グなど体験型観光地として注目されています。

次回へ続く・・・
■プレゼント特集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

毎月3名様に人気の商品をプレゼント!!

10月のプレゼント商品は『ゆずポン酢しょうゆ』です!

http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/27

これからの季節にはピッタリ!
焼き魚や鍋物にはかかせない1本で、私もよく普段よく使っております。
この間はサンマにかけて食べたのですが、おいしかったですよ~。

応募締め切りは10月31日です。

↓ご応募はこちらから↓
http://www.kamebishisyouyu.com/present/

まだ、ご応募されていないそこの貴方!!

まだまだ間に合いますので、是非ともご応募下さい~!!
■お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

◇本メールニュースの購読を希望されない方は、恐れ入りますが編集部
(mail@kamebishisyouyu.com)までご連絡ください。

◇MYページからも購読解除のお手続をしていただけます。
 
 Myページにログイン後、「会員登録内容変更」よりメールマガジン送付に
 ついて「受け取らない」を選択してください。

◇本メールニュースを転送にて受取られた方で購読(無料)をご希望の場合は、
 会員登録いただきますと、登録申込ができます。
 
◇メールニュースをお知り合いの方にもぜひご転送ください。
[編集部:customer@kamebishisyouyu.com]
===============================================
Gofield.com / かめびし通信
〒761-0443  香川県高松市川島東町293-5
Tel:087-840-3613  Fax :087-840-3612
http://www.kamebishisyouyu.com/
http://www.gofield.co.jp
編集:高橋季枝 発行責任者:森田桂治
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

https://www.kamebishisyouyu.com/blog/?p=85

かめびし通信 第三十九号【9月のプレゼント当選者発表!】

こんにちは!

風邪を引きかけている高橋です。
皆さんは体調を崩されていませんか?

今朝起きたら喉の痛みと鼻水で大変でした。
でも週末までには治さないといけないんです!

なんでかって??

それは・・・

今週末は三連休だからです!!

私の三連休は、布団干し&掃除から始まります。
友人が泊まりにくるそうなので準備が大変なのです。
でも楽しい週末になりそうなので、今から楽しみです!

皆さんも楽しい週末を過ごしてくださいね!
今日も私のお薦めの商品をご紹介。

煮炊きの味付けにも、麺類のつゆにも、これからの定番おでんや鍋物の味の
ベースにも、何にでも幅広く使える『だししょうゆ』。
これ1本あれば、悩むことなく料理ができるので、重宝していますよ!

★だししょうゆ★
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/25

■かめびしのこだわり━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みんなのおいしいを応援する、かめびしのこだわりや私たちを育ててくれた
故郷のご紹介をしていきます。

http://www.kamebishisyouyu.com/

かめびしがある、引田。
ここ引田町は、香川県の東端に位置し、北には瀬戸内海播磨灘が開け、東と南
には阿讃山脈を境に徳島県と接した青い海と緑の山に囲まれた町です。

引田で有名なのは醤油だけではありません。

まずは「いちご」。
昭和41年よりビニール栽培が始まり、現在は養液栽培もおこなわれています。

また、「ハマチ」の養殖も盛んです。
ハマチは香川県の魚に指定されており、引田はハマチの養殖発祥の地でも
あります。
東四国国体で記念品として製作されたハマチ置物は引田町の特産品として
町のPRにも一役かっています。

そして讃岐三白の一つとして全国に知られる「和三盆」。
今から250年前に向山周慶らの長年の研究により生み出された高級砂糖です。

これら多くの名産を生み出す自然豊かな町には、滞在型リゾート施設として
大池オートキャンプ場、スカイスポーツとして人気の高いパラグライダーの
飛行台、飲食可能の高泉質の翼山温泉があり、一年を通して多くの人々で
賑わっています。

次回へ続く・・・
■プレゼント特集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

毎月3名様に人気の商品をプレゼント!!

10月のプレゼント商品は『ゆずポン酢しょうゆ』です。

http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/27

これからの季節にはピッタリの商品。
焼き魚や鍋物にはかかせない1本で、私もよく使っている商品です!!

応募締め切りは10月31日。

貴方様からのご応募を首をなが~くして待っておいります!!!

↓ご応募はこちらから↓
http://www.kamebishisyouyu.com/present/
そして、お楽しみの9月のプレゼント当選者の発表です!
9月のプレゼント「天然もろみ三年醸造 90g」の当選者は・・・

・E 様
・サファイア笑む 様
・ちいちゃん 様

に決定しました!
当選された皆様、おめでとうございます!!
改めて当選のご連絡をさせていただきますので、今しばらくお待ちくださいね。

惜しくも今回外れてしまった皆様。
ご応募いただいた皆様全員にお送りしたい気持ちは山々なのですが・・・
リベンジを兼ねて今月のプレゼントにご応募くださいね!
■お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

◇本メールニュースの購読を希望されない方は、恐れ入りますが編集部
(mail@kamebishisyouyu.com)までご連絡ください。

◇MYページからも購読解除のお手続をしていただけます。
 
 Myページにログイン後、「会員登録内容変更」よりメールマガジン送付に
 ついて「受け取らない」を選択してください。

◇本メールニュースを転送にて受取られた方で購読(無料)をご希望の場合は、
 会員登録いただきますと、登録申込ができます。
 
◇メールニュースをお知り合いの方にもぜひご転送ください。
[編集部:customer@kamebishisyouyu.com]
====================================================
Gofield.com / かめびし通信
〒761-0443  香川県高松市川島東町293-5
Tel:087-840-3613  Fax :087-840-3612
http://www.kamebishisyouyu.com/
http://www.gofield.co.jp
編集:高橋季枝 発行責任者:森田桂治
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

https://www.kamebishisyouyu.com/blog/?p=84

かめびし通信 第三十八号【10月のプレゼント発表!!】

こんにちは!かめびし醤油の高橋です。

今日から10月ですね♪♪

朝夕は、めっきり寒くなり、私はタオルケットから布団に変えましたよ!!
これからの時期は、風邪などで体調を崩される方がいらっしゃるかと・・・。

辛い思いをしないように、日頃から体調管理をしっかりしましょうね!
これからの季節にピッタリの商品はこちら~~
鍋物やフライ、サラダのドレッシングなどに、またお好みでかけしょうゆと
してもそのままお使いいただけます!
なんと!!今月のプレゼント商品でもありますよ!

★ゆずポン酢しょうゆ★
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/27

■新着情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『五年熟成もろみ(300g)』がこの度、価格変更となりました。

かれこれ10数年、値上げすることなくご提供させていただいておりましたが、
原材料高値等の為、この度、値上げさせていただく事になりました。

皆様には、大変なご迷惑をお掛けすることとなりましたが、何卒ご了承の程
よろしくお願いいたします。
■かめびしのこだわり━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みんなのおいしいを応援する、かめびしのこだわりや私たちをを育ててくれた
故郷のご紹介をしていきます。

http://www.kamebishisyouyu.com/

かめびしは江戸時代中期、宝暦3年(1753年)の創業です。

創業以来、香川県に伝わる昔ながらの「むしろ麹製法」をかたくなに守り、
250年以上経った今でも「麹づくりから製品まで」をモットーに、おいしくて
安全なお醤油を造り続けています。

昔から醤油製造では「一に麹・二に櫂・三に火入れ」といわれており、
麹づくりが味の決め手になるのです。

かめびしが守り続けている「むしろ麹製法」とは、特殊な構造をもつ木造2階
建ての室内で、竹をわらで編んだ1畳ほどの敷物に、麹(蒸した大豆と炒って
砕いた小麦と麹)の順に、14段に積み重ね、4日間かけて麹を育てる製法です。
やわらかな天然素材のむしろの上で育った麹で仕込んだ醤油には、機械法では
出せない味があります。

初日に8人がかりで3時間近くかけて生み上げた14段の麹を2日目の朝に、一旦
全部を叩き落してもう一度摘み直す作業(手入れ)や、夜間も温度調節を続ける
ための泊りがけもあります。
きつい仕事ですが、皆様の手元に逸早くお届けできるよう、努力を惜しまず
作業を続けていきます。

次回へ続く・・・
■プレゼント特集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★プレゼントのお知らせ★

毎月3名様に人気の商品をプレゼント!!

10月のプレゼント商品は『ゆずポン酢しょうゆ』です。

http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/27

これからの季節にはピッタリの商品。
焼き魚や鍋物にはかかせない1本です!

わたしのお薦めの商品でもありますよ!!

応募締め切りは10月31日。

貴方様からのご応募を首をなが~くして待っておいります!!!

↓ご応募はこちらから↓
http://www.kamebishisyouyu.com/present/
★ソイソルトセット商品のお知らせ★

人気&話題沸騰中の『ソイソルト』。
テレビ番組や新聞など、多くのメディアに取り上げられ、多くのお客様から
ご注文をいただいております。

皆様、本当にありがとうございます!!

従来は単品のみの取扱でしたが、このたび、お求めやすいセット商品が
仲間入りしました!

http://www.kamebishisyouyu.com/products/category/4

なかでも、「ソイソルト満喫セット」は特に人気がありますよ。

■ソイソルト満喫セット■
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/70
4種の味を全部味わいたい!という方のために、たっぷり入ったクリアボトル
シリーズのセットをご用意しました。

他にも多数セットをご用意していますので、是非皆さんも一度お試し
くださいね。
■お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

◇本メールニュースの購読を希望されない方は、恐れ入りますが編集部
(mail@kamebishisyouyu.com)までご連絡ください。

◇MYページからも購読解除のお手続をしていただけます。
 
 Myページにログイン後、「会員登録内容変更」よりメールマガジン送付に
 ついて「受け取らない」を選択してください。

◇本メールニュースを転送にて受取られた方で購読(無料)をご希望の場合は、
 会員登録いただきますと、登録申込ができます。
 
◇メールニュースをお知り合いの方にもぜひご転送ください。
[編集部:customer@kamebishisyouyu.com]
===============================================
Gofield.com / かめびし通信
〒761-0443  香川県高松市川島東町293-5
Tel:087-840-3613  Fax :087-840-3612
http://www.kamebishisyouyu.com/
http://www.gofield.co.jp
編集:高橋季枝 発行責任者:森田桂治
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

https://www.kamebishisyouyu.com/blog/?p=83

かめびし通信 第三十七号【今月のプレゼント、締め切り間近!!】

こんにちは!かめびし醤油の高橋です。

朝夕は、ひんやりと肌寒くなってきましたね。
昼間は夏?!と思うくらい気温は上がって着る服に困ります!笑

みなさんは、体調など壊していませんか??

私は・・・風邪気味です。泣
鼻がつまるし、かと思えば鼻水が出るし。。
もぉ~大変ですよ。

これから寒くなる季節ですが、体調管理をしっかりし、元気に過しましょう♪

これからの季節にピッタリの商品はこちら~~
我家の必需品にもなっています!

★ゆずポン酢しょうゆ★
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/27

鍋物やフライ、サラダのドレッシングなどに、またお好みでかけしょうゆと
してもそのままお使いいただけますよ!
■かめびしニュース!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月27日土曜日に「岡山放送」の「食☆KING」という番組にて、
『醤油のチョコレート(ソイショコラ)』が紹介されます!

放送時間は、午後15:00~午後16:25です!

お時間がある方は、ご覧下さいね!
■かめびしのこだわり━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みんなのおいしいを応援する、かめびしのこだわりや私たちをを育ててくれた
故郷のご紹介をしていきます。

http://www.kamebishisyouyu.com/

前回は『圧搾』についてのお話しでした。
今回はその後、商品になるまでのお話しです。

「圧搾」の後、『火入れ』という作業をします。
「火入れ」とは70℃の低めの温度で約90分加熱殺菌することです。
ここからの作業は、製品として厳しい目で微生物の混入などを防ぎます。

「火入れ」された物は、桶ごとに品質が少しずつ違うので、安定させるために
混合します。
その後、セライトを使ってろ過します。

ろ過が終わったら、65℃程度で瞬間殺菌し、瓶詰めします。
瓶詰め後、抜き取り検査が済むと、出荷となり、お客様の元へ運ばれて
行くのです。

次回へ続く・・・
■特集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★プレゼントのお知らせ★

毎月3名様に人気の商品をプレゼント!!

9月のプレゼント商品は『天然もろみ三年醸造 90g』です。
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/38

むしろ麹製法で作った麹を、3年の時間をかけて杉桶の中でじっくり発酵、成熟
させた本物の「しょうゆもろみ」です。
これを搾ると生しょうゆとなるもので、奥深い味わいと独特のコクがあります。

応募締め切りは9月30日!!
まだの方はお急ぎくださいね!

↓ご応募はこちらから↓
http://www.kamebishisyouyu.com/present/
★ソイソルトセット商品のお知らせ★

人気&話題沸騰中の『ソイソルト』。
テレビ番組や新聞など、多くのメディアに取り上げられ、注文が殺到し、
たくさんのお客様からご注文いただいております。

皆様、本当にありがとうございます!!

従来は単品のみの取扱でしたが、このたび、お求めやすいセット商品が
できましたよ!

http://www.kamebishisyouyu.com/products/category/4

「ソイソルト満喫セット」が特に人気があり、多くのお客様からご注文を
いただいています。

■ソイソルト満喫セット■
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/70
4種の味を全部味わいたい!という方のために、たっぷり入ったクリアボトル
シリーズのセットをご用意しました。

是非皆さんも一度お試しくださいね。
■お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

◇本メールニュースの購読を希望されない方は、恐れ入りますが編集部
(mail@kamebishisyouyu.com)までご連絡ください。

◇MYページからも購読解除のお手続をしていただけます。
 
 Myページにログイン後、「会員登録内容変更」よりメールマガジン送付に
 ついて「受け取らない」を選択してください。

◇本メールニュースを転送にて受取られた方で購読(無料)をご希望の場合は、
 会員登録いただきますと、登録申込ができます。
 
◇メールニュースをお知り合いの方にもぜひご転送ください。
[編集部:customer@kamebishisyouyu.com]
====================================================
Gofield.com / かめびし通信
〒761-0443  香川県高松市川島東町293-5
Tel:087-840-3613  Fax :087-840-3612
http://www.kamebishisyouyu.com/
http://www.gofield.co.jp
編集:高橋季枝 発行責任者:森田桂治
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

https://www.kamebishisyouyu.com/blog/?p=81

かめびし通信 第三十六号【ソイソルトにお求めやすいセット登場!!】

こんにちは!かめびし醤油の高橋です。

先日は、敬老の日でしたね!

皆さんは、何かプレゼントされましたか?
私は、旦那様と一緒に花束をプレゼントしましたよ!

普段めったに会うことができない祖父母。
久しぶりに会うと、話がつきません!
昼前にお邪魔したのに、気付けば夜・・・。
いやぁ~楽しい一時でしたよ!笑

何もプレゼントしてない!!っていう貴方!

どんなお料理のでも使える、こんなお醤油はいかがでしょう?
プレゼントするだけできっと喜んでくれるはず!
今からでも遅くはありませんよ。

★にがり入りこいくち醤油★
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/13


ここで皆さんにお知らせです。
人気&話題沸騰中の『ソイソルト』に、お求めやすいセットが登場しました!
NHKの『「おはよう日本」まちかど情報室』でも取り上げられ、現在注文が
殺到しています。
ありがとうございます!

皆さんもこの機会に是非ご覧ください。
ご自宅用にも贈答用にもお勧めですよ。
http://www.kamebishisyouyu.com/products/category/4


■かめびしのこだわり━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みんなのおいしいを応援する、かめびしのこだわりや私たちをを育ててくれた
故郷のご紹介をしていきます。

http://www.kamebishisyouyu.com/

かめびし醤油ができるまでの過程の一つに『圧搾』という作業があります。

今回は『圧搾』についてのお話です。

圧搾とは、蔵でじっくり熟成させたもろみを大きな風呂敷に包んで圧搾機の
中で積み上げ、しょうゆを搾る事です。

大きな風呂敷を広げ、もろみを流し込みます。

もろみをヘラを使いまんべんなく広げ、風呂敷の四方を折りたたみ、もろみを
包みます。

折りたたむ際に、四隅の角をしっかり張ってたるみがない様にしなければ
なりません。
角を張らないと、もろみがもれてきてしまいます。

四方を折りたたんだ上から小さな風呂敷でふたをし、この上に風呂敷を広げ、
もろみを入れ、また四方を折りたたんでいくという作業を繰り返し、もろみを
包んだ風呂敷を何十にも積み上げて行きます。

風呂敷を積み上げる毎にその重みで、醤油が自然に搾られいきます。

かめびしでは、この作業を1列に100枚の風呂敷を積み上げ、それを4列作るの
です。

4列の物を3列に、次に2列に、最後に1列と搾る圧力を変え、もろみから醤油を
搾るのです。

次回へ続く・・・


■特集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人気&話題沸騰中の『ソイソルト』。
テレビ番組や新聞など、多くのメディアに取り上げられ、注文が殺到
しています。
ありがとうございます!!

従来は単品のみの取扱でしたが、このたび、お求めやすいセット商品を
ご用意しました!

http://www.kamebishisyouyu.com/products/category/4


■ソイソルト満喫セット■
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/70
4種の味を全部味わいたい!という方のために、たっぷり入ったクリアボトル
シリーズのセットをご用意しました。

■ソイソルト贈答セット(古醤油十歳造 180ml入り)■
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/75
10年もの歳月を経た芳醇な風味が広がる「古醤油十歳造」。
つけ醤油にしても、たれにしても豊かな味をお楽しみいただける、かめびしの
職人が手塩にかけた逸品「古醤油十歳造」とソイソルトをセットにしました。
大切な方への贈り物にぜひどうぞ。

■ソイソルト贈答セット(もろみ醤油 砥部焼徳利入)■
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/76
プロの料理人も愛用している「もろみ醤油砥部焼徳利入」。
醤油の風味を味わいたい方に最適な「もろみ醤油砥部焼徳利入」とソイソルトを
セットにしました。
砥部焼の徳利壜は、ご使用後に一輪差しなどとしてもお使いいただけますので、
贈り物としても喜ばれます。

■かめびし入門セット■
三年醸造タイプ:http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/69
淡口タイプ:http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/72
青唐辛子&にんにくタイプ:http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/73
オニオン&にんにくタイプ:http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/74
アソート4種類タイプ:http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/77
「かめびし醤油は初めて」という方のために、人気の商品をソイソルトとセット
にしました。
何でも合う「こいくち醤油」、煮物に最適な「うすくち醤油」、じっくり熟成
させた旨味とコクが味わえる「三年醸造醤油」。
そして、振りかけるだけで醤油の旨みが味わえる「ソイソルト」。
ぜひお好みの一品を見つけてください。


どうぞこの機会にお求めやすいセット商品を是非ご覧くださいね!
http://www.kamebishisyouyu.com/products/category/4


■お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

◇本メールニュースの購読を希望されない方は、恐れ入りますが編集部
(mail@kamebishisyouyu.com)までご連絡ください。

下記からも購読解除のお手続をしていただけます。
http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/

◇本メールニュースを転送にて受取られた方で購読(無料)をご希望の場合は、
こちらより登録申込ができます。
http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/

◇メールニュースをお知り合いの方にもぜひご転送ください。


[編集部:customer@kamebishisyouyu.com]
==================================================
Gofield.com / かめびし通信
〒761-0443  香川県高松市川島東町293-5
Tel:087-840-3613  Fax :087-840-3612
http://www.kamebishisyouyu.com/
http://www.gofield.co.jp
編集:高橋季枝 発行責任者:森田桂治
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

https://www.kamebishisyouyu.com/blog/?p=77

かめびし通信 第三十五号【プレゼントご応募、好評受付中!】

こんにちは!かめびし醤油の高橋です。

9月に入り、朝晩涼しくなってきましたね!
朝晩の涼しさと日中の暑さで、体のペースが崩れてしまいそうです。

やはり日頃の体調管理は大切ですね。
おいしい栄養のあるものをしっかり食べて、風邪をひかないようにしなければ!

そうそうおいしいものといえば、これから松茸も目にするようになりますよね。
最高級の食材には、やはり最高級のお醤油でいただきたいもの。

一度使ってみると、普段のお醤油とは全然違う!!と好評の「古醤油十歳造」や
「もろみ醤油 砥部焼徳利入」なら、相性ピッタリですよ。

◆高級醤油のご紹介◆
http://www.kamebishisyouyu.com/user_data/intro.php

皆さんも、風邪などひかないようお気をつけくださいね!


■かめびしのこだわり━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みんなのおいしいを応援する、かめびしのこだわりや私たちをを育ててくれた
故郷のご紹介をしていきます。

http://www.kamebishisyouyu.com/

かめびし醤油ができるまでには、蔵の力や人の手助けはもちろん、こだわり
ぬいた原料があってこそです。

原料の一つ目は『大豆』。
岩手県産、大分県産、山形県産などの国産丸大豆を使用しています。
それら選び抜いた大豆を一晩、およそ17時間、水につけてから蒸しあげ、
蒸しあがったら空気をぬいて強制冷却します。

原料の二つ目は『小麦』。
国産小麦を100%使用しています。
小麦は200度前後の高温で砂と一緒に炒った後、荒く炊き、いったん
慮蔵します。

原料の三つ目は『塩』。
メキシコ、オーストラリア産の天日干原塩に赤穂の天然ニガリを加え、
ミネラル分を補い本来の海水塩に出来る限り近づけています。


これらこだわりの原料からかめびし醤油は作られています。

冷却された大豆と炒った小麦にはその後、麹菌を加えて混ぜます。
麹をむしろの上に広げたらむしろ麹室へ入れ、次の日にはむしろからたたき
落として再度盛込みをします。

全部で14段あるむしろ棚を8人がかりで積み上げること3時間。
空気の対流を考え、むしろ棚は上の段になるほど間隔が広くなっています。
室内の温度調節はすべて窓等の開閉のみで行い、少なくとも2晩は泊まり込んで
4日かけて面倒を見ます。

4日目の朝、黄色い麹の糀が咲くまで、大切に大切に世話をするのです。

次回へ続く・・・


■特集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

毎月3名様に人気の商品をプレゼント!!

9月のプレゼント商品は『天然もろみ三年醸造 90g』です。
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/38

むしろ麹製法で作った麹を、3年の時間をかけて杉桶の中でじっくり発酵、成熟
させた本物の「しょうゆもろみ」です。
これを搾ると生しょうゆとなるもので、奥深い味わいと独特のコクがあります。

もろきゅうはもちろん、野菜のディップにマヨネーズと混ぜたりと、皆さんの
アイデアで使い方は無限に広がります。

↓ご応募はこちらから↓
http://www.kamebishisyouyu.com/present/

当るかどうかは、皆さんの『運』次第!
皆様からのたくさんの応募、お待ちしております!


■お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

◇本メールニュースの購読を希望されない方は、恐れ入りますが編集部
(mail@kamebishisyouyu.com)までご連絡ください。

下記からも購読解除のお手続をしていただけます。
http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/

◇本メールニュースを転送にて受取られた方で購読(無料)をご希望の場合は、
こちらより登録申込ができます。
http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/

◇メールニュースをお知り合いの方にもぜひご転送ください。


[編集部:customer@kamebishisyouyu.com]
================================================
Gofield.com / かめびし通信
〒761-0443  香川県高松市川島東町293-5
Tel:087-840-3613  Fax :087-840-3612
http://www.kamebishisyouyu.com/
http://www.gofield.co.jp
編集:高橋季枝 発行責任者:森田桂治
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

https://www.kamebishisyouyu.com/blog/?p=76

かめびし通信 第三十四号【今月のプレゼント商品は・・・】

こんにちは!かめびし醤油の高橋です。

9月に入りましたね。季節は秋ですよ、秋!!

この時期になると「焼き芋」が食べたくなります。
焼き芋屋さんが通らないかなぁ~なんて思いながら醤油を梱包しています。笑

食欲の秋!ですが、皆さん食べすぎには注意しましょうね!
胃薬は必需品かも?!

さてさて、多くのご応募をいただいた、今月のプレゼント。
8月のプレゼント当選者はまた後ほど・・・

そして今月のプレゼントは・・・

奥深い味わいと独特のコクがある「天然もろみ三年醸造 90g」を抽選で
3名様にプレゼントします!

http://www.kamebishisyouyu.com/present/

たくさんのご応募、お待ちしています!


■お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先日、8月30日(土)の産経新聞に「かめびし屋」が紹介されました。

その後、たくさんの皆様からご注文をいただいております。
ありがとうございます!
しかし発送業務が追いつかず、皆様にはご迷惑をおかけしております。
申し訳ございません。

順次、発送してまいりますので、商品のお届けまでどうぞお待ち下さいね!!

大変なご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。


■かめびしのこだわり━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みんなのおいしいを応援する、かめびしのこだわりや私たちをを育ててくれた
故郷のご紹介をしていきます。

http://www.kamebishisyouyu.com/

大豆と小麦と塩。
醤油の原料はこれだけ。
深い旨みを作り出すのは人間ではなく、蔵の天井や壁、そして杉桶の中に
びっしりと棲み付く230種類もの酵母や微生物たちなのです。

風の通り方、日の当たり方一つ変われば醤油の味も変わってしまうため、
建物ごと微生物の環境を守り続けることも大切な仕事です。

毎年夏場に材料などを工夫しながら、傷んだ壁や庭などを修復し、醤油の味、
建物を守り続けています。

そしてかめびしの建物群は平成15年5月に国の登録文化財に指定されました。

次回へ続く・・・



■特集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

毎月3名様に人気の商品をプレゼント!!

今月のプレゼント商品は・・・・

『天然もろみ三年醸造 90g』です!

「むしろ麹製法」で作った麹を、3年の時間をかけて杉桶の中でじっくり発酵、
成熟させた本物の「しょうゆもろみ」です。
これを搾ると生しょうゆとなるもので、奥深い味わいと独特のコクがあります。

皆様からのたくさんの応募、お待ちしております!

↓ご応募はこちらから↓
http://www.kamebishisyouyu.com/present/



そして、お楽しみの8月のプレゼント当選者の発表です!
8月のプレゼント「にがり入りこいくち醤油」の当選者は・・・

・れるむん♪ 様
・やっこ 様
・のねな 様

に決定しました!
当選された皆様、おめでとうございます!!
改めて当選のご連絡をさせていただきますので、今しばらくお待ちくださいね。

惜しくも今回外れてしまった皆様。
ご応募いただいた皆様全員にお送りしたい気持ちは山々なのですが・・・
リベンジを兼ねて今月のプレゼントにご応募くださいね!



■お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

◇本メールニュースの購読を希望されない方は、恐れ入りますが編集部
(mail@kamebishisyouyu.com)までご連絡ください。

下記からも購読解除のお手続をしていただけます。
http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/

◇本メールニュースを転送にて受取られた方で購読(無料)をご希望の場合は、
こちらより登録申込ができます。
http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/

◇メールニュースをお知り合いの方にもぜひご転送ください。


[編集部:customer@kamebishisyouyu.com]
===============================================
Gofield.com / かめびし通信
〒761-0443  香川県高松市川島東町293-5
Tel:087-840-3613  Fax :087-840-3612
http://www.kamebishisyouyu.com/
http://www.gofield.co.jp
編集:高橋季枝 発行責任者:森田桂治
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

https://www.kamebishisyouyu.com/blog/?p=75

かめびし通信 第三十三号【送料無料キャンペーンはあと少し!!】

こんにちは!かめびし醤油の高橋です。


8月も残すところ、あと数日。
だんだん涼しいと感じる日が増えてきました。

来週からは、9月に突入!!

秋といえば・・・
栗、秋刀魚、秋鮭、鯖、茄子、葡萄、梨、松茸などなど。
美味しい物がたくさんの季節!

中でも私は、秋刀魚が大好きです!笑
今夜は秋刀魚にしよう~~

そこで!!
これからの季節、秋刀魚や秋鮭などの焼き魚にはこちらがピッタリ!!
お薦めですよ~♪

◆ゆずぽん酢しょうゆ◆
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/27


■かめびしのこだわり━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みんなのおいしいを応援する、かめびしのこだわりや私たちをを育ててくれた
故郷のご紹介をしていきます。

http://www.kamebishisyouyu.com/

大切に育てた麹は、海水と一緒に古い杉の大桶に仕込むと、『もろみ』に
なります。

大豆と小麦と塩。
たったこれだけの原料で、醤油の深い旨みを作り出すのは人間ではなく、
築200年を超える蔵の天井や壁、そして杉桶の中にびっしりと棲み付く
230種類もの酵母や微生物たちなのです。

私たちにできるのは、ほんのわずかな手助けだけ。

安全な国産大豆、国産小麦にこだわることは、言うまでもありませんが、
かめびしが何よりも大切にしたいのは、深いコクと塩角がとれたふくよかな
旨みです。

この納得のいくおいしさを醸し出すには最低でも丸2年、時には10年もの時間を
かけなければなりません。

あくまでじっくりと、ゆっくりと、時間をごまかさず待つこと・・・

自然の力と、時の流れを得てはじめて「もろみ」は琥珀色から漆黒にその姿を
変えてゆくのです。

次回へ続く・・・

■特集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもかめびし醤油をご購入いただいている皆様へ、感謝の気持ちを込めて

ただいま開催中の『送料無料キャンペーン』。
終了日が間近に迫ってきました!

残り、数日!!
まだ、ご購入していまい方はどうぞお早めにご注文ください!

http://www.kamebishisyouyu.com/

送料無料キャンペーンは、8月6日(水)9:00~8月31日(日)23:59受付分まで。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上記、期間中に「かめびし醤油」にて商品をお買い上げの皆様は、全品
『送料無料』にてお届けいたします。
~~~~~~~~~~~~
※配送中の破損事故を防ぐため、荷姿が大きくなる場合については、2個口以上
での発送となる場合があります。
その場合については別途送料をご請求させていただきます。

※代金引換をご利用される場合は別途代引手数料300円が必要です。

※クール便での発送となる商品につきましては、クール料200円を頂戴
いたします。

※沖縄及び離島への発送または佐川急便以外の配送業者での発送につき
ましては、別途適用した送料から480円引いた送料をお支払いいただきます。

どうぞこの機会をお見逃しのないように!


■お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

◇本メールニュースの購読を希望されない方は、恐れ入りますが編集部
(mail@kamebishisyouyu.com)までご連絡ください。

下記からも購読解除のお手続をしていただけます。
http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/

◇本メールニュースを転送にて受取られた方で購読(無料)をご希望の場合は、
こちらより登録申込ができます。
http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/

◇メールニュースをお知り合いの方にもぜひご転送ください。


[編集部:customer@kamebishisyouyu.com]
===============================================
Gofield.com / かめびし通信
〒761-0443  香川県高松市川島東町293-5
Tel:087-840-3613  Fax :087-840-3612
http://www.kamebishisyouyu.com/
http://www.gofield.co.jp
編集:高橋季枝 発行責任者:森田桂治
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

https://www.kamebishisyouyu.com/blog/?p=74

かめびしWeb会員登録はコチラ

会員様限定5000円以上お買い上げで全国一律送料無料!会員登録はこちら

今月のプレゼント

商品カテゴリー

現在のカゴの中

商品数:0点

合計:0円

カゴの中を見る

  • 当サイトについて
  • お問い合わせ
  • 特定商取引に基づく表示
  • 個人情報保護について
  • リンク集
  • 会社概要

かめびし写真館

QRコード

携帯からもかめびし醤油を
ご購入いただけます!

  • ご注文・お支払い・お届け
  • よくあるご質問
  • お客様の声