かめびし通信 第三十五号【プレゼントご応募、好評受付中!】
2008 年 9 月 10 日
こんにちは!かめびし醤油の高橋です。
9月に入り、朝晩涼しくなってきましたね!
朝晩の涼しさと日中の暑さで、体のペースが崩れてしまいそうです。
やはり日頃の体調管理は大切ですね。
おいしい栄養のあるものをしっかり食べて、風邪をひかないようにしなければ!
そうそうおいしいものといえば、これから松茸も目にするようになりますよね。
最高級の食材には、やはり最高級のお醤油でいただきたいもの。
一度使ってみると、普段のお醤油とは全然違う!!と好評の「古醤油十歳造」や
「もろみ醤油 砥部焼徳利入」なら、相性ピッタリですよ。
◆高級醤油のご紹介◆
http://www.kamebishisyouyu.com/user_data/intro.php
皆さんも、風邪などひかないようお気をつけくださいね!
■かめびしのこだわり━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みんなのおいしいを応援する、かめびしのこだわりや私たちをを育ててくれた
故郷のご紹介をしていきます。
http://www.kamebishisyouyu.com/
かめびし醤油ができるまでには、蔵の力や人の手助けはもちろん、こだわり
ぬいた原料があってこそです。
原料の一つ目は『大豆』。
岩手県産、大分県産、山形県産などの国産丸大豆を使用しています。
それら選び抜いた大豆を一晩、およそ17時間、水につけてから蒸しあげ、
蒸しあがったら空気をぬいて強制冷却します。
原料の二つ目は『小麦』。
国産小麦を100%使用しています。
小麦は200度前後の高温で砂と一緒に炒った後、荒く炊き、いったん
慮蔵します。
原料の三つ目は『塩』。
メキシコ、オーストラリア産の天日干原塩に赤穂の天然ニガリを加え、
ミネラル分を補い本来の海水塩に出来る限り近づけています。
これらこだわりの原料からかめびし醤油は作られています。
冷却された大豆と炒った小麦にはその後、麹菌を加えて混ぜます。
麹をむしろの上に広げたらむしろ麹室へ入れ、次の日にはむしろからたたき
落として再度盛込みをします。
全部で14段あるむしろ棚を8人がかりで積み上げること3時間。
空気の対流を考え、むしろ棚は上の段になるほど間隔が広くなっています。
室内の温度調節はすべて窓等の開閉のみで行い、少なくとも2晩は泊まり込んで
4日かけて面倒を見ます。
4日目の朝、黄色い麹の糀が咲くまで、大切に大切に世話をするのです。
次回へ続く・・・
■特集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月3名様に人気の商品をプレゼント!!
9月のプレゼント商品は『天然もろみ三年醸造 90g』です。
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/38
むしろ麹製法で作った麹を、3年の時間をかけて杉桶の中でじっくり発酵、成熟
させた本物の「しょうゆもろみ」です。
これを搾ると生しょうゆとなるもので、奥深い味わいと独特のコクがあります。
もろきゅうはもちろん、野菜のディップにマヨネーズと混ぜたりと、皆さんの
アイデアで使い方は無限に広がります。
↓ご応募はこちらから↓
http://www.kamebishisyouyu.com/present/
当るかどうかは、皆さんの『運』次第!
皆様からのたくさんの応募、お待ちしております!
■お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。
◇本メールニュースの購読を希望されない方は、恐れ入りますが編集部
(mail@kamebishisyouyu.com)までご連絡ください。
下記からも購読解除のお手続をしていただけます。
http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/
◇本メールニュースを転送にて受取られた方で購読(無料)をご希望の場合は、
こちらより登録申込ができます。
http://www.kamebishisyouyu.com/mailmag/
◇メールニュースをお知り合いの方にもぜひご転送ください。
[編集部:customer@kamebishisyouyu.com]
================================================
Gofield.com / かめびし通信
〒761-0443 香川県高松市川島東町293-5
Tel:087-840-3613 Fax :087-840-3612
http://www.kamebishisyouyu.com/
http://www.gofield.co.jp
編集:高橋季枝 発行責任者:森田桂治
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━