かめびし通信 第四十号【プレゼント応募、好評受付中!】
2008 年 10 月 15 日
こんにちは!かめびし醤油の高橋です。
あんなに楽しみにしていた3連休。
あっという間に終わってしまいました・・・
皆さんはどんな風に過ごされましたか??
私は健康診断前にもかかわらず、食欲旺盛で食べまくりました!
とんでもない結果がでたらどうしましょう・・・
ん~以後、気をつけることにしましょう♪(笑)
今日はちょっと贅沢なお醤油のご紹介。
この季節、店頭に並び始める名物といえば・・・
「松茸」ですよね。
高くてなかなか手が出ませんが、そんな高級品を味わうなら、お醤油も最高級
のものを使いたいもの。
かめびしの蔵の中から十度もの四季を経たものを特別に選んで搾ったお醤油。
それが「古醤油十歳造」です。
独特の酸味と複雑な旨味は長い歳月しか醸し出せません。
麹づくりから櫂入れまでかめびしの職人が手塩にかけた逸品。
最後の一滴まで大切に心ゆくまでお楽しみいただけます。
★古醤油十歳造★
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/33
■かめびしのこだわり━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みんなのおいしいを応援する、かめびしのこだわりや私たちを育ててくれた
故郷のご紹介をしていきます。
http://www.kamebishisyouyu.com/
かめびしがある、引田。
引田で有名なのは醤油や食べ物だけではありません。
先週ご紹介した「ハマチ」の養殖。
この養殖発祥『安戸池』という池があります。
引田にはハマチ養殖漁業発祥の地として有名な『安戸池』があります。
昭和2年、地元の網元の息子であった野網和三郎という男性が、ハマチの養殖に
成功しました。
それ以来、この安戸池は引田の新名所となりました。
引田での漁業は、養殖漁業抜きにしては語れません。
野網和三郎が安戸池でハマチの養殖に成功してからは、鯛の養殖や海苔の養殖
などが行われ、『獲る漁業からつくる漁業』へ漁業界に革命をもたらしました。
そんな安戸池の周りには、近年、「大池キャンプ場」や、漁業体験施設「マーレ
リッコ」、地域産物展示販売施設「ワーサン」などが創られ、ルアーフィッシン
グなど体験型観光地として注目されています。
次回へ続く・・・
■プレゼント特集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月3名様に人気の商品をプレゼント!!
10月のプレゼント商品は『ゆずポン酢しょうゆ』です!
http://www.kamebishisyouyu.com/products/details/27
これからの季節にはピッタリ!
焼き魚や鍋物にはかかせない1本で、私もよく普段よく使っております。
この間はサンマにかけて食べたのですが、おいしかったですよ~。
応募締め切りは10月31日です。
↓ご応募はこちらから↓
http://www.kamebishisyouyu.com/present/
まだ、ご応募されていないそこの貴方!!
まだまだ間に合いますので、是非ともご応募下さい~!!
■お知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。
◇本メールニュースの購読を希望されない方は、恐れ入りますが編集部
(mail@kamebishisyouyu.com)までご連絡ください。
◇MYページからも購読解除のお手続をしていただけます。
Myページにログイン後、「会員登録内容変更」よりメールマガジン送付に
ついて「受け取らない」を選択してください。
◇本メールニュースを転送にて受取られた方で購読(無料)をご希望の場合は、
会員登録いただきますと、登録申込ができます。
◇メールニュースをお知り合いの方にもぜひご転送ください。
[編集部:customer@kamebishisyouyu.com]
===============================================
Gofield.com / かめびし通信
〒761-0443 香川県高松市川島東町293-5
Tel:087-840-3613 Fax :087-840-3612
http://www.kamebishisyouyu.com/
http://www.gofield.co.jp
編集:高橋季枝 発行責任者:森田桂治
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━